【支持率下げてやる】時事通信カメラマンて誰?ベテランおじさん特定されず(日テレ動画・平河クラブ)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
時事通信社のビル
スポンサーリンク

自民党の高市早苗総裁をめぐり、平河(ひらかわ)クラブの記者とみられる人物が「支持率下げてやる!」「支持率下げるような写真しか撮らねえぞ」と発言。

このYouTube動画が日テレNEWS LIVEで公開され、SNSでは「マスコミとして失格」「誰の声か徹底的に調べるべき」と批判が集まっています。

この動画が出回ったことで発言した記者は誰なのか、特定を求める声が急速に高まっています。

※2025年10月9日 追加

時事通信社より、「支持率下げてやる!」は時事通信社の映像センター写真部所属の男性カメラマンの発言と判明。この方はベテランのおじさんカメラマンとのこと。

時事通信社はこのカメラマンを厳重注意したと発表しました。

スポンサーリンク
目次

「支持率下げてやる」発言記者は誰?平河クラブから特定されるか【動画あり】→時事通信社カメラマンと判明

この発言をしたのが、平河クラブ所属の時事通信社カメラマンであると同社が公表しましたが、誰かまでは明らかにされませんでした

発言した人物は平河クラブ所属の時事通信社のベテランカメラマンと判明したが誰かは明らかにされず

問題の音声が流れたのは、2025年10月7日に行われた公明党との連立協議後の取材待機中の様子を映した日テレのNEWS LIVE配信動画。

党本部の会見会場付近を映す映像の中で、「支持率下げてやる」「支持率下げる写真しか出さないぞ」という男性の声が拾われたとされています。

その後、問題となった箇所は編集で切り取られて公開されています。

この音声が高市総裁に向けた発言と捉え、SNSでは「記者の本音では」「報道の公平性を疑う」といった怒りの声が広がっています。

Yahoo!ニュースでは「平河クラブのあり方が問われている」と書かれており、発言した記者は平河クラブ所属の人だということは確実のようです。

現在も動画はSNS上で拡散中で、永田町関係者の間でも確認作業が行われているとされています。

スポンサーリンク

「支持率下げてやる」の時事通信社カメラマンに厳重注意のみ!謝罪会見なし

今回の「支持率下げてやる」との発言は、平河クラブ所属の時事通信社カメラマンによるものでしたが、厳重注意のみの対応に批判の声が集まっています。

これだけ騒がれているのに、厳重注意のみで済ましたという時事通信社の対応に疑問を感じてしまいますよね。

報道する側がこのような対応でいいのかな

結局、発言した人が時事通信社のカメラマンとわかっただけで、名乗り出ず謝罪会見もないのであれば、納得できない人は多そうですよね。

平河クラブという言葉を聞き慣れない人も多いと思いますが、自民党の取材を行う記者たちが所属するクラブの名前です。

簡単にまとめると以下の通りです。

  • 自民党本部にある記者クラブの一つ
  • 主に新聞社・テレビ局・通信社などの政治部記者が加盟
  • 自民党幹部や議員の会見・ぶら下がり取材の拠点として利用
  • 「平河町(ひらかわちょう)」にあることからこの名前が付いた
  • 所属記者が取材を行う場所であり、クラブそのものは記者ではない

発言が録音されたのは高市早苗総裁の会見待機中で、党本部内でのぶら下がり取材の際に拾われた声です。

テレビ東京の前官邸キャップで名物記者の篠原裕明氏も「冗談であれ、許されない言葉がある」と自身のXで指摘しており、内部からも注目が集まっている状況です。

報道現場の透明性や記者の自覚が問われる事態となっています。

スポンサーリンク

「支持率下げてやる」と記者が発言する動画を見たネットの反応は

ネットの反応をご紹介します。

ひどいという意見が多いですが、X上でも発言した記者を特定しようとする動きが出ています。

一方で、その場で発言した記者に指摘もせず、笑って聞いていた「周りの記者たちも同類ではないか」という冷静な意見も見られます。

スポンサーリンク

まとめ

今回の日テレのNEWS LIVEの動画での高市早苗総裁への「支持率下げてやる!」という発言。

発言した記者は平河クラブの時事通信社カメラマンだと判明しましたが、謝罪会見もなく厳重注意のみということです。

報道する側のそのような姿勢に疑問と怒りの声が集まっています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次