2025年4月に公開された劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』は、歴代シリーズ最高の成績を更新する勢い大ヒットを記録しています。
これまでのコナン映画の中でも圧倒的なロングランが期待されています。
こうなると気になるのは、「コナンの映画、いつまで上映されるの?」という点。
過去作の例をもとに、8月・9月・10月と、今後どれくらい公開が続くのか、その可能性を予想していきます!
劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』が公開90日で1000万人突破!
2025年7月17日にコナンの映画公式サイトでは、劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』は公開から90日間で観客動員数1000万人、興行収入144億円を突破する大ヒットを記録したと発表しました!
これは昨年の『100万ドルの五稜星(みちしるべ)』に続き、2年連続で動員1000万人超えを達成した邦画シリーズとしては初の快挙となります。
今作はシリーズ過去最高の興行収入更新も視野に入っており、その勢いはとどまるところを知りません。
すごすぎますね!
コナン映画2025『隻眼の残像』はいつまで上映される?
2025年7月現在、映画『名探偵コナン 隻眼の残像』の正式な上映終了日は発表されていません。
しかし、今回の快挙を受けて、公式サイトでは「引き続き映画館でお楽しみください!」というコメントが記載されていますが…。
コナン映画2025『隻眼の残像』は8月・9月・10月も公開続く?上映スケジュール予想!
正式に発表はされていませんが、2025年8月いっぱいで終映となる可能性が高いと考えられています。
コナンの映画『隻眼の残像』は素晴らしい記録を残しつつも、上映終了が近い可能性があると見られているのです。
なぜそんなに早く終わる可能性があるの?
2025年7月18日から『鬼滅の刃』の最新映画が公開されます!
そのため、上映館のスクリーン数や回数が映画『鬼滅の刃』に割かれるため、『隻眼の残像』の上映は8月いっぱいまでが限界になる可能性が高いのです。

『名探偵コナン 隻眼の残像』は7月中旬現在、動員1000万人・興行収入144億円を突破するという大ヒットを続けていますが、上映状況には地域差が顕著に現れています。
特に東京・大阪などの大都市圏以外では、多くの都道府県で上映館が1館のみという状態が続いています。

そんなに減ってるの!?
さらに、1日に2回以上の上映を行っている劇場はほとんどなく、長野県の劇場が数少ない例外に過ぎません。

舞台になった長野県でさえ1日2回の上映のみなんて…
こうした状況から、地方の多くの劇場では『隻眼の残像』の上映回数や上映期間が縮小傾向にあり、8月いっぱいで終映となる可能性が高いとみられています。
もっと上映期間延ばしてほしいですよね!

「鬼滅の刃」の影響強し…!
したがって、全国的なロングランとはいえ、地域によっては早めの上映終了も現実味を帯びてきました。
ファンの方は見逃さないよう早めの劇場訪問をおすすめします!
9月まで上映される可能性もある!?
ただし、これまでのコナン映画の傾向や大ヒット作品であることを踏まえると、完全に上映が終了するわけではなく、地方の一部劇場や小規模館では9月まで細く長く上映が続く可能性もゼロではありません!
例年、劇場版『名探偵コナン』は春(4月中旬)に公開され、興行収入ランキング上位を維持しながら夏〜秋頃までロングラン上映されるのが定番となっています。
過去2年の上映期間をまとめます!
■ 2023年『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』
- 【公開日】2023年4月14日(金)
- 【上映終了時期】多くの劇場で9月中旬〜10月上旬まで上映(約150日間)
- 【興行成績】最終興収約138.8億円/観客動員1091万人
■ 2024年『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』
- 【公開日】2024年4月12日(金)
- 【上映終了時期】地方の映画館などでも9月末まで上映が確認されており、約170日間のロングラン
- 【興行成績】最終興収約157億円超え/観客動員1100万人超え
この2年間とも、いずれも9月下旬〜10月初旬まで上映が継続されています。
『鬼滅の刃』の影響を受けるとは思いますが、『隻眼の残像』もロングランの可能性はあります!
まとめ
大ヒット公開中の2025年のコナン映画『隻眼の残像』がいつまで上映されるのか、8月、9月、10月まで公開は続くのか予想して記事にまとめてみました。
やはり、『鬼滅の刃』の公開は影響大きそうですね!
すでに上映数が激減していることを踏まえると、8月いっぱいが限界と予想されますが、年齢を問わず人気の高いコナンの映画なので、もしかしたら9月頃までは公開が続く可能性もありますよね。
ただ、いつまで上映されるのか正式に発表されていない状況なので、早めに映画を観に行くことをおすすめします!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント